ブログ
30年ぶりくらいに海の中道海浜公園に行ってきました。 ネモフィラが見頃だという話だったので、連休中日の平日を狙ってきました。
休日は渋滞必至の志賀島和白線もスイスイで、現地まで快適なドライブ。 ただ曇り空で午後には雨が降るという予報で、天気の崩れが心配でしたが 時々青空が広がったりしてまずまずの天気でした。
ネモフィラは、北アメリカ原産のムラサキ科(旧ハゼリソウ科)ネモフィラ属の一年草です。 一般的には透明感のある青色の花を咲かせますが、白、黒、紫、複色など、さまざまな花色があるそうです。 ちなみに海の中道海浜公園のネモフィラは、ほぼ青色の花の中に、ちょっとだけ白い花が咲いていました。
英名は「Baby blue eyes(赤ちゃんの青い瞳)」と呼ばれ、その愛らしい花の姿に由来しているとのことです。
この日、TV局のクルーが来ていたので普通に「ネモフィラが満開です!」的なロケかと思っていたら、その日のニュースで違法なケシの花が見つかったという報道が!TNCのニュースサイトを見てみたら、ニュース動画に夫婦で映り込んでいました! おまけに掲載されている写真にも私がしっかり写っているではありませんか! 福岡市TNCニュース
ネモフィラを十分満喫したあとは、動物の森へ向かってみました。 動物たちを至近距離で見られるので、お子様連れのご家族におすすめです!
カピバラなんか、普通に眼の前を横切ったりして全然人を警戒していない感じ。
ただ鳥類は鳥インフルエンザ対策としてすべて檻の中に入れられていました。
水辺のフラミンゴを撮りたかったんですが残念です。
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
2025.05.4
2025.04.27
2025.04.12
2025.03.14
2025.03.11
この記事へのコメントはありません。